トップ > イベント/写真 >過去のイベント/写真
 2018年/2017年/2016年/2015年/2014年/

Past Photo


2018年

低温グループ忘年会(2018.12.26)

佐々木研と合同での忘年会をしました。最近恒例となりつつある、修論まとめ発表会をやった後の打上げとなります。M2の学生さんは発表後でさぞかしヘトヘト?と思いきや案外そうでもなさそう(笑)。その調子でこれから来るであろう?難局を乗り切ってもらいたいものです。

低温センター忘年会(2018.12.19)

今年は最近できたばっかりの「うどん居酒屋」でのセンタ−忘年会です。さすがに締めのうどんは美味しかった。初幹事の圓山くん、ご苦労様でした。2次会は最近マイブームになりつつあるファミレス?でのワインとイタリアン。リーゾナブルに 楽しめます。

OB訪問(2018.12.17)

本研究室卒業生の田中くんが研究室を訪問してくれました。社会人になってからの生活や仕事について報告してくれるとともに、後輩の学生さんたちにも為になる話をしていただきました。 田中くんは当研究室でのSTO-EDLT技術を初期段階から開拓した人です。現学生の実験の進展具合も心配していただき、ありがとうございます。夜は仕事が終わってからの遅い時間にも関わらず食事に付き合っていただき有意義な時間を 過ごすことができました。

ISS2018(2018.12.12-14)

12月12日-14日の期間、つくば国際会議場で開催された国際超電導ワークショップ(ISS2018)に参加しました。D2大内くん、英語での口頭発表デビューです。 初日最初のセッションでかつプロジェクターに想定外のトラブルもあり(日本物理学会でも似たようなことがあったような・・・)、かなり焦って発表しております。 なんとか最後まで講演を終えホッとしました。ご苦労様でした。夕方のバンケットでは、がまの油売り(筑波名物だった?)の実演もあり、帰りに実際に記念品として 陣中油(がまの油:現代バージョンだけど)をいただきました。

地域の小学校見学(2018.11.16)

仙台市立田子小学校の児童さんたちが、見学に来てくれました。ヘリウム液化機の説明はちょっと難しかったかなぁ。 液体窒素で風船をしぼませたり液体酸素を作ったりといった簡単なデモもしましたが、こちらは楽んでもらえたようです。

祝!日本物理学会学生優秀発表賞(2018.11.14)

D2の大内くんが、日本物理学会2018年秋季大会(2018年9月)で発表した「SrTiO3電気二重層トランジスタの臨界磁場特性」に関する講演が、学生優秀発表賞に選ばれました。おめでとうございます! 希釈冷凍機を使った極低温実験から発表の準備までよく頑張ったと思います。

金研バレーボール大会(2018.11.08-13)

11月8日(予選)と11月13日(決勝)に開催された、金研バレーボール大会に低温チーム(佐々木研との合同チーム)で参加しました。エースウッチーの活躍もあり結果は準優勝(惜しい)。決勝当日、野島が出張で欠席したのが心残り・・・ 賞品のコーヒーメーカーは研究室でありがたく使わせていただいております。来年こそは、優勝をめざしたいところです。

OG訪問(2018.11.07)

昨年度卒業したOG森澤さんが来てくれました。いつものように「あのデータどうなった?」と聞きそうになるくらいまだ違和感なしです(笑)。 とは言え、名刺をもらって社会人になったのだなと実感。後輩の心配や為になる話をしていただき、ありがたい限りです。低温センター食堂で記念撮影。

金研フットサル大会(2018.10.19-26)

金研フットサル大会に佐々木研・野島研合同の低温チームで参加しました。10月19日に予選トーナメント、26日に決勝トーナメントがありました。毎年低温チームはフットサルとの相性が悪く、ボロ負けの日々が続いておりましたが、 今年は、サッカー経験者の金子くんの参入で、「今年はいけるかも」の予感通り、毎回いい試合展開になりました。例年にない1-2点差という僅差の試合をしたものの、結果は予選0勝4敗、決勝(ドベ決定トーナメント)で0勝1敗2分けと、まだまだです。来年までのトレーニングを誓いました。

低温グループ芋煮会(2018.10.06)


毎年恒例の芋煮会です。秋というには暑すぎる天候でした。佐々木研・塚ア研・野島研合同で行いました。各研究室秘書の方々のサポートもあり、無事芋煮が食べられるまで到達です。中心になって準備したM1と4年の学生さん達、ご苦労様でした。 今年は、OB・OGの佐々木くんと森澤さんが登場しました!卒業した方々が来てくれるのは本当に嬉しいことです。2次会は残り物の片付けを兼ねて低温センター学生部屋で、夕方には3次会もあったそうな・・・

日本物理学会 2018秋季大会(2018.09.09-12)

9月9日から12日までの日程で同志社大学京田辺キャンパスで開催された日本物理学会秋季大会に参加しました。当研究室からはD2の大内くんが、春まで頑張って実験した、STOの臨界磁場の角度依存性を、野島が鉄系の臨界磁場の話をしました。 大内くんの発表した部屋のプレゼン画面が大型テレビ(プロジェクターでない)で、レーザーポインタで指せないという思わぬ事態に「聞いてないよ−」という感じになりましたが、マウスを動かすことでなんとか対応できました。 京田辺キャンパスは十年くらい前にも来ていますが、ずいぶん変わったという印象でした。野島は思わぬ財布紛失事件もあり(無事だったけど)ハラハラドキドキの出張でした。

KINKEN-KIST joint symposium 2018(2018.07.04-05)

3年前から復活した、韓国のKISTと金研のジョイントシンポジウムに参加しました(今年は仙台で開催)。2日間、KISTと金研のエレクトロニクス、スピントロニクス、材料研究等の最新の成果に関する講演がありました。 野島も2D超伝導の量子相転移というコアな内容を発表させていただきました。レセプションは茂庭にある旧伊達家の邸宅「鍾景閣」で箪笥料理。私も入るのは始めてでした。

金研花見(2018.04.14)

今年も三神峯公園で開催されました。前日まで雨の予報で、三神峯でやるか金研内でやるか直前までアンケート調査がある等、開催が危ぶまれましたが、なんとか曇り天気でむしろ過しやすい(ちょっと寒めの)よい花見になりました。 今年のお弁当は引き出しになった仙台箪笥風の弁当。どの品もおいしかった。

渡辺さん送別会(2018.03.30)


当研究室技術支援補佐員の渡辺さんが今年度いっぱいで退職されます。最後に渡辺さんを囲んだ昼食会をしました。長きにわたり 共同利用装置の維持管理、実験装置の修理、実験機器の作製等々、数え切れないくらい仕事をしていただき、研究室を支えていただきました。 ほんとうに感謝感謝です。研究室メンバーだけでなく、低温センターの共同利用機器を使用する東北大学の研究者の多くは、渡辺さんのお世話になったと思います。最後に花束と記念品を贈呈・・と思ったら、花屋さん!?低温の「温」の字を 間違っとるよぉぉ。これも笑い話で良い思い出になりました。

日本物理学会第73回年次大会(2018.03.22-03.25)

3月22日から25日の日程で東京理科大野田キャンパスで開催された日本物理学会年次大会に参加しました。本研究室からはD1の大内くんがSTOの臨界磁場について、野島がYBCO膜のTcピニング現象(M2森澤さんの修論内容)について発表しました。 キャンパスは東武アーバンパークラインの「運河」駅すぐにあって、確かに運河(利根川と江戸川を結ぶらしい)が大学の前を流れていました。むかし醤油を運んだのだとか。

永澤くんOB訪問(2018.03.16)

当研究室OBの永澤くんが、訪問してくれました。YBCO膜を手書きで微細パターンに加工する神業を開発した伝説のOBでもあります。卒業してもう4年ですが元気そうでなによりです。

金研最終講義(2018.03.02)

2017年度退職される金研の3人の先生方の最終講義がありました。超伝導関係では高橋三郎先生から、共同研究をしていただいた懐かしい超伝導多層膜から最近のスピントロニクスまでの面白い話を聞くことができました。ほんといろんなことをやってきたのですねぇ。

低温センター歓送迎会(2018.02.27)

修士で卒業する森澤さんの送別会と梁くんの入学祝い、圓山くんの歓迎会を兼ねたパーティを行いました。突然の大雪で、やはりなにか持っている森澤さん・・・。大学近くのおさかなのおいしいお店で、楽しいひとときを送りました。 女性だけのスペシャルドリンクサービスもあり。幹事の西山くん、最近かなり熟れてきました。

低温グループ追いコン(2018.02.17)


修士で卒業する森澤さん(野島研)、大蔵くん(佐々木研)の追いコンです。修士論文も無事最終版を提出して、一安心といったタイミングで行われました。2人は4年生の卒研から金研にいるので3年間の研究室生活でしたが あっという間だったように感じます。今となっては笑える事件もいろいろありましたが、立派に卒業ができてなによりです。社会人になっても活躍してくれることを期待しています。大蔵くん自前の襷はgood jobです。2次会も盛り上がりました。 幹事の唐金くん・西山くんもご苦労様でした。

卒研発表会(2018.02.16)

片平キャンパスの研究室(金研・多元研の物理学科4年生・来年度からの修士進学予定者)が集まった卒業研究の成果発表会がありました。 本研究室からは研究生の梁くんがYBCO膜の超伝導転移に関して、日本語で発表しました。外国人入試後、実質1ヶ月の慌ただしい中でやった実験でしたが、無事最後まで発表できました。 実験の基礎から発表資料作りまで親切に指導してくれた大内先輩にも感謝です。ご苦労様した。

修士論文発表会(2018.02.05-08)

今年度の修論発表会、無事終了しました。2年間の仕事をまとまった形にして先生方の前でプレゼンするの大変なことですが、森澤さんご大変で苦労様でした。いい仕事になったと思います。 当研究室恒例となりつつある(?)怒濤の追い上げ追い上げではありましたが(笑)

ページトップに戻る


2017年

低温グループ忘年会(2017.12.28)

今年何回目か・・・佐々木研と合同の忘年会です。今回は大学院に合格した梁くんのお祝いも兼ねて行いました。注文用タブレットに1時間40分きっちりタイマーでカウントダウンされるお店でしたが、 スリリングで、結構楽しかったです。幹事の山田くんご苦労様でした。

田中くんOB訪問(2017.12.22)

当研究室OBの田中くんが、佐々木研OBの加藤くんとともに訪問してくれ、近況を報告してくれました。頑張っているようです。卒業して3年まだ違和感がなく、昨日まで研究室にいたようでした。

低温センター忘年会(2017.12.08)


今年の忘年会第一弾。低温センターのメンバーで行いました。幹事の西山くんご苦労様でした。ちょうど定禅寺通りのイルミネーションがついたばかり。毎年の事ながらやはりきれいです。今年は新しいものも登場。

中学生の職場体験(2017.11.08)

石巻市立住吉中学校の生徒さん達が、職場体験の一環として研究室を訪れました。将来の進路先として研究施設に興味をもっている生徒さんだそうです。ヘリウム液化施設の見学と 液体窒素の汲出し、簡単な低温実験を体験してもらいました。液体酸素や固体窒素作製、超伝導等々少し難し目の内容でしたが、楽しんでいただけたようです。

防災訓練(2017.11.02)

金研の防災訓練に参加しました。今年は煙体験や揺れ体験と盛りだくさんで貴重な経験をしました。 写真は揺れ体験の模様(3.11の時もこのくらい揺れたなと感じつつ)

低温グループ芋煮会(2017.10.28)

毎年恒例の芋煮会です。佐々木研・塚ア研・強磁場センター合同の大所帯で行いました。森澤さんの地元名物せんべい汁は絶品。 今年は少し遅めに開催しましたが、煮炊きするにはちょうどよい気候でした。

片平まつり「きんけん一般公開」(2017.10.07-08)

10月7日-8日で開催された東北大学片平まつり「きんけん一般公開2017“きんけん宝島”」に出展しました。例年の「なんでも冷やしてみよう」と「超伝導ジェットコースター」に加え、今年は新たに 超伝導磁気浮上列車の周回コースを極低温センター・佐々木研・塚ア研・強磁場センターの共同で作製しました。来場した子ども達だけでなく、大人にも大ウケ。

日本物理学会2017秋季大会(2017.09.24)

9月21日から24日の日程で岩手大学上田キャンパスで開催された日本物理学会秋季大会に参加しました。本研究室からはM2の森澤さんがYBCO膜の超伝導転移温度制御についての最近の発見について発表しました。 好評でした。この前のE-MRS2017からの連続出張で時差ボケがとれないまま・・・。

E-MRS 2017 Fall(2017.09.22)


9月18日-21日の日程でワルシャワ工科大学(ポーランド)で開催された、E-MRS 2017 Fall Meeting(ヨーロッパ材料学会)に出席しました。 D1の大内くんは初の海外出張。がんばってポスター発表していました。野島もFe系超伝導の招待講演しました。ワルシャワ工科大学の校舎はとても豪華で、 ここで学生さんたちが授業を受けていると思うとうらやましい限りです。

低温グループ前期打上げ (2017.08.09)

新しく来た梁くんと佐々木研秘書の小林さんの歓迎会を低温グループの前期打上げを兼ねて開催しました。 幹事のM1学生さんご苦労様でした。2次会も結構飲みましたね(特に先生方が・・・)。にっしーは大丈夫だった?かと思っていたら 3次会も行ったそうで、元気でなによりです。

金研ビアパーティ (2017.07.20)

毎年恒例の院生会主催のビアパーティ。フラ・カラオケ・ビンゴ大会と毎年いろいろな企画を考えてくれています(金研マンという新キャラが登場した模様です(笑))。 今年は佐々木研、塚ア研と同じテーブルでした。秘書さんたちが手のピースサインで挨拶。

低温技術講習会(2017.04.28)

毎年、低温物質科学実験室メンバーが中心となって開催している低温技術講習会。ヘリウムと窒素の安全な使い方の新人教育です。 今年は丹野さんに変わって緒方さんが講師デビューしました。

金研花見(2017.04.15)

今年も三神峯公園で開催されました。今年はちょうど日程を合わせたような満開の桜!『日頃の行いがよいから』と言っていたら、終わり頃は雨がポツポツ・・ぎりぎりセーフでした。

卒業式(2017.03.24)

博士修了の本間くん、佐々木くん、修士修了の大内くん、加藤くんと本多記念館前で記念撮影。博士課程に残る大内くん以外は、就職で一気に寂しくなります。

技術職員研修(2017.03.24)

青葉山極低温科学センターの森山さんが技術研修のため滞在しています。ヘリウム液化機ひとつとっても、センター毎にスペック・伝統的な操作の流儀が違うそうで、技術交流は重要です。

日本物理学会2016秋季大会(2017.03.17)

3月17日から20日の日程で大阪豊中キャンパスで開催された日本物理学会年会に参加しました。本研究室からは大内くんがSrTiO3-EDLTのプレーナーホール効果とその制御について発表しました。 修論の内容ではあったものの、2日前まで深夜におよぶ強磁場マシンタイムで、発表準備が危ぶまれましたが、うまく発表できてお見事!。行きの伊丹空港までのフライトできれいな夕日をみることができラッキー。

低温グループ追いコン(2017.03.03)

博士で卒業する本間くん、佐々木くん、修士で卒業する加藤くん(3人とも佐々木研)の追いコンです。「酒と・・・と肉と野菜」という駅前のお店で開かれました。 特に博士の二名は4年生から6年間のおつきあい、立派になりました。2次会も全員で大移動・・・M1幹事の学生さんもご苦労様でした。

OB訪問(2017.03.01)

2013年度修士卒業の永澤くんが、今年度もリクルートのため理学研究科に来た際に訪問してくれました。ちょうど博士修了を迎える佐々木研の元同級生と記念撮影。

ページトップに戻る


2016年

金研バレーボール大会(2016.10.04,10.07)

昨年準優勝だった低温チーム(佐々木研,野島研)は今年度は幹事でした。予選はフルメンバーでなんとか通過したものの、決勝トーナメントでは出張等で人数が集まらず・・・。 お世話した佐々木研の伊藤さん、ご苦労様でした。

低温グループ芋煮会(2016.10.01)

今年も恒例の低温グループ(佐々木研,野島研,塚ア研)合同芋煮会を広瀬川で行いました。宮城風、山形風、焼き鳥、BQと豊富なメニュー、準備をしてくれた学生さん、秘書さんに感謝です。暖かい良い日となりました。

日本物理学会2016秋季大会(2016.09.17)

9月13日から16日の日程で金沢大学角間キャンパスで開催された日本物理学会に参加しました。本研究室からは大内くんがSrTiO3-EDLTのスピン軌道相互作用のバックゲート制御について発表しました。専門家から好評でした。 野島もシンポジウムでEDLT超伝導について講演させていただきました。前の週に米国ミネソタで開かれたFET2016からの連続出張で仙台が恋し・・・。塚ア研M2の宮川くんと金沢駅前で記念ショット。

金研花見(2016.04.16)

毎年恒例、金研の所をあげての大規模花見が太白区の三神峯公園で開催されました。野島出張で不在です(残念無念・・・)。

低温センター追いコン(2016.03.23)

もう何回目か・・・?本当に最後の研究室追いコンです。「あいよー!」と店員さんが返事する国分町の居酒屋にて。お店からの特別なデザートのサプライズありました。

日本物理学会第71回年会(2016.03.21)

3月19日から22日の日程で東北学院大学泉キャンパスで開催された日本物理学会に参加しました。本研究室からは三橋くんがYBCOのEDLTを用いた超薄膜化について発表しました。修士論文発表後にも関わらず高いモチベーションをギリギリキープしつつの発表でした。好評でした。 野島もシンポジウムで講演させていただきました。この期間、医学系の大きな学会と重なったせいで仙台市のホテルは超満室。他県や周辺の温泉からの通いの人もいたようです。

金研最終講義(2016.03.04)

2015年度退職される金研の先生の最終講義がありました。金研100周年を迎えて改装された講堂での初のイベントです。強磁場センターの渡邉先生から金研の強磁場の歴史から最近の話題まで面白い話を聴けました。

OB訪問(2016.03.04)

2013年度修士卒業の永澤くんが、リクルートのため理学研究科に来た際に訪問してくれました。プレゼンはバッチリ?学会や修士の発表練習を思い出しました。

OB訪問(2016.02.15)

2002年度修士卒業の岩田くんが、出張帰りに訪問してくれました。2011年以来です。修士の頃の昔話から最近の研究室のテーマまで話はつきませんでした。夜はお決まりのの飲み会、また遊びにきてもらいたいものです。

低温グループ追いコン(2016.02.12)

修士論文の最終提出、卒論発表会を無事終えた学生さんのご苦労様会です。修士で卒業する学生さん2人からのプレゼントも頂き、楽しく時間を過ごしました。1次会では時間が足りず?修士修了のあいさつが2次会まで続く展開に・・・。

OB訪問(2016.01.08)

昨年度修士卒業の田中くんが近況報告のため訪問してくれました。ちょうど一年前の今頃、必死に修論書いていたのが つい最近のことのようです。

ページトップに戻る


2015年

低温グループ忘年会(2015.12.22)

今年も佐々木研と合同で開催しました。新しくできたジビエ料理のお店で変わったお肉をいただきました。大内くん、加藤くん(佐々木研)幹事ご苦労様でした。

低温センター忘年会(2015.12.21)

金研の近所の温麺(うーめん)屋さんで開催しました。熱燗の日本酒ともつ煮込みなべのあとの温麺が最高でした。森澤さん初幹事ご苦労様でした。

第23回渦糸物理国内会議(2015.12.10)

日本のボルテックスコミュニティが毎年開催する超伝導渦糸物理の国内会議が12/7-12/9の期間、志賀島でありました。志賀島は福岡市北部にあり、両側が海 に囲まれる海の中道(写真左)を渡ったて行きます。漢の皇帝が残した金印が見つかったことで有名らしいです。

中学生職場体験(2015.11.20)

近隣中学から生徒さんが3人来て、職場体験の実習を行いました。液体ヘリウムのトランスファーを体験していただきました。

高校生の訪問(2015.11.12)

山形県立楯岡高校の研究室見学がありました。

金研フットサル大会(2015.10.23 & 10.30)


低温グループ芋煮会(2015.10.17)

佐々木研、塚ア研と合同の芋煮会を霊屋橋近くの河原で行いました。

日本物理学会2015秋季大会(2015.09.18)

9月16日から19日の日程で関西大学千里山キャンパスで開催された日本物理学会2015秋季大会に参加しました。本研究室からは大内くんがSrTiO3のEDLTにおけるスピン軌道相互作用について発表しました。 物理学会デビュー戦、なかなか好評でした。 野島も塚ア研との共同研究成果のFeSe-EDLT超伝導について発表しました。

金研夏期講習会実習(2015.08.24)

透明ガラスデュワーを用いた液体ヘリウムのトランスファーと超流動実験をしました。

前期打ち上げ(2015.08.04)

ヘリウム供給夏期休暇&前期実験終了&大学院入試勉強スタート ご苦労様会です。

金研花見(2015.04.18)

金研全職員とOBが参加する、大規模な花見イベントです。今年は太白区の三神峯公園で開催されました。写真は物理系教員の集合写真。

卒業式(2015.03.25)

田中くん(修了)、大内くん(卒業)、斉藤さん(佐々木研・修了)、おめでとうございます。

低温グループ追いコン(2015.02.13)

修士論文の最終提出を終え、修士学生および卒論学生さんのご苦労様会です。セリ鍋のお店で行いました。 当日は片平地区の卒論発表会もありました。

ページトップに戻る


2014年

低温グループ忘年会(2014.12.26)

今年も佐々木研と合同で開催しました。奮発して高級牛すき焼き屋です。三橋くん、小関くん(佐々木研)幹事ご苦労様でした。

低温グループ芋煮会(2014.09.27)

佐々木研、塚ア研、研究室メンバーの家族、友達が集まり、霊屋橋近くの広瀬川河原で行いました。前日仕込み、および当日ゼロ次会から準備をしてくれた学生さん達、ご苦労様でした。

金研バレーボール大会(2014.09.02)

低温センター・佐々木研合同チームで優勝です!

高校生の訪問(2014.07.30)

東北大学オープンキャンパスの日程にあわせて、青森県立黒石高校の生徒さん6人の研究室見学がありました。ガラスのトラスファーチューブを使った液体ヘリウムの汲み込み、液体窒素の固化、 高温超伝導体を用いた磁気浮上等のデモをしました。

ページトップに戻る