<共同利用、共同研究機器一覧> 極低温科学センター低温科学部では、共同研究、共同利用実験のため、実験室に以下のような装置を提供しております。
ここで「共同利用機器」とは基本的に利用者のみで実験を行う装置、「共同研究機器」とは本センター職員と共同で行う研究用の実験装置です。
共同利用の装置は共同研究としてつかうことも可能です。装置の性能、共同研究および共同利用の申込に関しては、下記を御覧下さい。
共 同 利 用 機 器 機 器 名 担当者 SQUID磁化測定システム 野島 超伝導マグネット & VTI システム 野島 X-ray diffracometer 中村 リークディテクター 中村
SQUID予約申し込み
共 同 研 究 用 機 器 機 器 名 トップローディング型
3Heクライオスタット磁場勾配型超伝導マグネット 希釈冷凍機
SQUIDの利用申し込み
(2011年度よりWeb申込になりました。新規ユーザーの方は上記をクリックしてパスワード申請をして下さい)
外部資金での機器利用料金支払について
2010年度より、科研費等の外部資金を用いた利用料金の支払いが可能になりました。事前に外部資金支払申込書(下記様式1)を提出し支払コードを取得して下さい。装置利用申込時に支払予算の種類と支払コードをお知らせください(Webで申し込む場合予算の種類と支払コードの入力が必要です)。
液体ヘリウムの申込用に支払コードをすでに取得し、それを装置利用料金支払にも利用したいユーザーの方は、メール(ltcenter@imr.tohoku.ac.jp)で、希望の予算種類と支払コードをお知らせ下さい。
外部資金支払申込書(様式1)のダウンロード(Word、pdf、作成手引き)
外部資金支払の方法とルール(別紙)のダウンロード(pdf)