低温物質科学実験室は極低温科学センター低温科学部の建屋内にある金研の研究室です
東北大学大学院 理学研究科物理学専攻 |
低温科学的生活
誕生日お祝い part1 2024 .05
学生さんが野島の誕生日にケーキで祝ってくれました。英ちゃんが深刻な顔して「ちょっと・・・」。何が起こったのかと心配して駆けつけると、サプライズ!という下りでした。毎年あの手この手で驚かされます。うまい事、誕生日が頭から消えているタイミングなんですよね。なんでわかるんだろう?
佐々木先生誕生日祝 2024.04.25
ドイツゲーテー大学からのゲスト(MarvinさんとYassineさん)のセミナー後、サプライズで4月に誕生日の佐々木先生のお祝いをしました。セミナーの議論が長引いて、次の会議まで時間がとれず、ヒヤヒヤしましたが、なんとかさプサイズ成立です。杉浦さんご苦労様です。
きんけんマテリアルモンスターカード 2024.03
嶋村さん送別会 2024.02.29
今年度で退職される技術補佐員の嶋村さんを囲んで記念撮影&送別昼食会を取り行いました。ヘリウムの配達、金研の液体窒素のお世話、研究室の共同利用機器のヘリウムトランスファーとマルチに頑張っていただきました。2年間ご苦労様でした。その後、昭和のおじさん達は、夜の街に繰り出したのでした(二日酔いが・・・)。
卒業式記念撮影 2024.02.26
卒業式を終えた、千葉ちゃん、れおっち、英ちゃんとともに極低温科学センターのメンバーで記念撮影をしました。雪の中での卒業写真はこの時期仙台でも珍しく、いい思い出になりました。
最後のM2送別会 2024.02.25
明日で最後となるM2千葉ちゃんの最後の送別会をパーラーで行いました。飲み会ではなく、パフェでティータイムというのも今風で良かった(懇親会にお酒は必須でないことがわかりました)。来年度から研究室に来る予定の高野くん、川上くんも一緒に参加してくれました。
誕生日お祝い part5 2024.02.09
卒研発表会の後の佐々木研学生との打ち上げ中、2月生まれの英ちゃんの誕生日祝いをサプライズ企画で行いました。卒研発表会後、英ちゃんがぐったりしていたのでサプライズになるかどうか心配でしたが、何とか復活して笑顔で記念撮影。
おみやげ 2024.02.09
東大の岩佐先生が議論のため、研究室に立ち寄ってくれました。何故か高級菓子のおみやげ・・・聞くと太田さんが前回5月の訪問の時、「おみやげは?」と冗談で言ったのがボディブローで効いていたということらしいです(恐るべし・・・)。そんな時にタイミング悪く太田さんは不在(笑)。代わりに杉浦さんとおいしくいただきました。
どんと祭 2024.01.15
久しぶりどんと祭りです。院生会の裸参りにサポーターとして参加しました。八幡神社はものすごい人で、裸参りした学生さん、事務の方は人の渋滞の中さぞかし寒かったと思います。待っている我々も熱燗の日本酒が飲みたい−と叫んでいました。
表彰式 2023.11.21
千葉ちゃんが先日受賞した日本物理学会学生優秀発表賞の賞状が、郵送されてきました(物理学会後に決定されるので、賞状は後日郵送)。研究室で臨時の表彰式を行いました。後輩たちも祝ってくれました。めでたしめでたし。
きんけん一般公開準備 2023.10.06
翌日に本番を迎えた、きんけん一般公開の準備をしました。一号館ロビーの奧に小学生向けのブース「低温体験−マイナス200℃の世界と超伝導−」を設置したのち、受付にあった記念写真用のボードで試しに撮影してみました。れおっちは似合っている?奥に野島がこっそり潜んでおります。
きんけん一般公開予行演習 液体ヘリウム超流動 2023.10.03
きんけん一般公開の中高生向けの極低温体験コース「−絶対零度へのアプローチと超流動観察−」に備えて、透明ガラスデュワーを使った超流動実験の予行演習をしました。この装置、大学一年生用の基礎ゼミで使ったものをガラスが結露しなよう工夫したすぐれもので、トランスファー中に液体ヘリウムが溜まる様子が明瞭に観察できます。さらにポンピングして、超流動転移後に噴水効果の観察にも成功しました。こちらはよく目を凝らさないと見えないのですが、少人数だとなんとかなりそうです。最近は金属製のデュワーが主流なので、研究室の学生さんも液体ヘリウムを直接見るのも、超流動を見るのも初めてだったようで、いつもの研究より?盛り上がりました。複雑な心境ではありますが・・・
きんけん一般公開予行演習 超伝導磁気浮上 2023.08.08
きんけん一般公開の小学生向けのブースで見せる超伝導磁気浮上の予行演習をしました。6年ぶりなので、銅酸化物超伝導体のYBCOバルク材料がまだ生きているかどうかのチェックも兼ねての練習です。最近、出前授業やイベントがなかったせいで、学生さん達も初めてだったこともあり、セットアップから片づけの一連の行程を教えました。何回やっても、超伝導体バルク上で磁石が浮くと感動します。試しに磁石の上下に超伝導体を置いたら写真のような一見マジックのような絵柄となりました(これ次から使おう)。
集合写真 2023.09.26
春から取らなければと言い続けてきた集合写真をやっと取りました。みんなそんなに忙しくはないんだろうけど、思いついた時には誰かが欠けているという日々を何回か繰り返して、今日に至りました。春らしくないけど、後期の初めを飾るには良かったかもです。
誕生日お祝い part4 2023.08
夏休みはさすがにやらないだろうと思っていたのですが、誕生日のお祝い第4弾です。今度は千葉ちゃんのお祝いを英ちゃんがサプライズで準備してくれいました。千葉ちゃんに見つからないように廊下で隠れている英ちゃんを見て、「何言やっているの?」とKYな声をかけようとしたのですが、すぐ察知して思い止まりました。サプライズ大成功です。
仙台七夕花火大会 2023.08.05
4年ぶりに仙台七夕花火大会が開催されました。それまでゲリラ的に花火が上がったことはあったけど、来客自由のオープンなのは実に久しぶりでした。最寄りの大町西公園の地下駅は入場が止められるくらい賑わいました。やっぱり夏は花火とビールだね〜。
大ピンチ 2023.08.03
8/4-8/5の片平キャンパス停電に備えて、装置のシャットダウンをしていたら、PPMS用に使っていたPCが立ち上がらなくなり、「自動修復不能」という恐怖のブルースクリーンが表示され、Windowsが立ち上がらなくなってしまいました。Windowsの修復機能を使って修理を試みるも、すべて無効(修復ポイントも作っていなかった)・・・このPCだけバックアップを取っていなかったため、データと測定用LabViewプログラムがおしゃかになりそうで焦りました。様々な投稿を参考に、コマンドプロンプト画面上で「sfc /scannnow」(Windowsが立ち上がる前にコマンドプロンプトで修復)を試みたところ、無事復帰!すぐにバックアップを取って事なきを得ました。一安心・・・バクアップはこまめにですね。
日本最初の液体酸素容器 2023.07.31
片平まなびの館(旧金研10号館)の東北大学ギャラリーひすとりあに展示されている、日本で最初(と思われる)液体酸素容器(容量は4L)を、佐々木先生と見に行きました。日本で最初に液体ヘリウムを製造した東北大学金研低温研究室を開いた青山新一先生がヨーロッパで購入し持ち帰ったもの(イギリス製)らしいです。外観は銅製であることを除いで、現在市販されている5Lの液体窒素容器(シーベル)と姿形がそっくりで、100年前から基本構造は変わらないことにびっくりです。
誕生日お祝い part3 2023.07
誕生日のお祝い第3弾、今度はれおっちのお祝いでしょうか。ほんとうに今年は全員の誕生日を祝いやるつもりなのね(ヨーロッパの研究室のようだ)。実験の最中、ちょうどよい息抜きとなるティータイムを楽しみました。
誕生日お祝い part2 2023.06
誕生日のお祝い第2弾、今度は秘書の太田さんへ生パイのプレゼントです。今年は全員の誕生日を祝いそうな勢いです。記念撮影の後、みんなでおいしく食べました。遠近法を使って、お皿の並びが正六角形になるように工夫して撮影しています(原子層物質やっている研究室ならではですが・・・)。
還暦祝いOB会 2023.05.06
各地からOBがたくさん集まってくれて盛大な還暦祝いをやっていただきました。名前のラベルの入った赤い日本酒や研究室記念DVDを始め、いろんなものをいただきました。ありがたいことです。また全国各地のお土産もたくさんいただき、しばらくの間研究室のお茶の時間がお菓子で賑わったことは言うまでもありません。
誕生日お祝い part1 2023.05
学生さんが野島の誕生日にケーキで祝ってくれました。今年も事前予告なしのサプライズでした。いつもありがとう!何歳になっても嬉しいのが不思議なところ・・・
桜満開 2023.04.04
まだまだ先と思っていたら、急に気温が上がって桜が満開状態。前日に急遽決めて、低温センター屋上で花見をかねた昼食会をしました。新学期が本格的に始まる前の安らかなひと時です。
食事会 2023.03.17
修論がひと段落し、帰省していたさっくーが、13日に研究室に帰って来て、後輩への実験の引継ぎや実験データの整理で忙しくしています。来週から物理学会であわただしくなりそうなので、まだ早めのお別れの昼食会をしました。さっくーの予てからの希望でお寿司屋さんで行いました。思わずお酒がほしくなるけどまだ昼なので我慢我慢。
OB訪問 2023.02.10
昨年度卒業OBの弘内くんが訪問してくれました。ちょうど卒研発表会も終わり、追いコンまで約1時間空いたので、学生さん達と人生ゲームに勤しんでいます。ちょっとした0次会気分。
Arプラズマエッチング装置作製 2022.12.05
研究室にあった超古い蒸着装置(S40年もの)に放電できるようインダクションコイル電源をつけ、簡易のArプラズマエッチング装置を作ってみました。ちゃんと放電して(紫色が幻想的です)試料もちゃんと削れるけど、単結晶だと表面は結構荒れるという微妙?な出来でした。ちょっとした表面クリーニングには使えそうです。
秋の紅葉撮影会 2022.11.08
すっかり紅葉がきれいな季節になりました。研究室のみんながいいアングルで紅葉を写真を撮って送ってくれました。今年は特に色あざやかです。柿とセンター入り口はは新しいアングルですね(さっくーナイスジョブ)。
皆既月食 2022.11.08
天王星食と皆既月食が442年ぶりに起こるということで、れおっちと低温センターの屋上に上がって必死に撮影しました。金研1号館上空に小さいものの確かに色が赤くなった月が見えます。ただスマホの写真ではやはり限界が・・・後日太田家で撮られた一眼レフを使った写真をもらって満足することにしました。
防災訓練 2022.11.01
年に一度の金研防災訓練に参加しました。ヘルメットをかぶって緊急避難場所へ移動、名簿確認、被災者救助を短時間で行う、結構あわただしい訓練です。訓練の後は消火器の訓練がありました。いまでも2011年3月当時のことが思い出されます。
前期打ち上げ 2022.09
院試や学会も終わって、前期一区切りということで、お見せを貸し切って打ち上げの食事会をしました。感染対策を十分にとり、はしゃぎすぎないよう静かに取り行ったことは言うまでもありません。
誕生日2 2022.08
千葉ちゃんの誕生日を祝って研究室でケーキを食べました。メンバーの誕生日をみんなで祝うという習慣が復活しそうです。おめでとうございます。
膨らみすぎないガスバッグ 2022.05
世界的なヘリウム不足のため、ヘリウムガスボンベすら満足に購入できない状況が続いています。液体ヘリウムのトランスファーの際のボンベに代わる加圧方法をいろいろと検討してきましたが、膨らみすぎないガスバッグを使う方法が一番便利であることに気づきました。昔ながらのゴム製のガスバッグでは膨らみすぎて抑え込むのも一苦労ですが、布の素材が入ったものを使うと楽々と加圧できます。シームレスガスバッグ(昔は布入りガスバッグ)という商品名で売られていまいたが、現在は製造中止とのこと。在庫としてあるものをギリギリのタイミングで購入しましたが、なんとか復活させてもらいたいものです。
誕生日 2022.05
今年も研究室の皆さんが誕生日ケーキを買って祝ってくれました。学生さんが神妙な顔つきで「話があるんですが・・・」からのサプライズで、今年もすっかり騙されました。自分でも忘れていたのに、ありがとうございました。
東北大学サクラ・ライトアップ 2022.04.12
東北大学片平キャンパスの本部前で4月9日-12日の期間の夕方、桜がライトアップされています。研究室の学生さんたちに誘われて、見物してきました。ライトの電源は太陽光で蓄電した自動車のバッテリーから供給とエコにも配慮されているようです。ちょうど満開だったようで、夜空にピンクの桜が映えて非常に幻想的でした。コロナ禍で暗い話題が多い中、気持ちが明るくなる催しです。
桜を愛でる会 2022.04.09
低温センター屋上から見える桜がほぼ満開となったので、「桜を愛でる会」と称して屋上で少人数の昼食会をしました。当日、日差しが強かったので、急遽ブルーシートで即席テントを作ってお花見気分だけ味わいました。ブル−シートの静電気が強くて、高橋くんの髪が浮き上がっとるよー(笑)。
希釈冷凍機の引き継ぎ 2022.04.08
3月に卒業したM2のヒロくんに代わって、新M1のチバちゃんが希釈冷凍機実験を引き継ぎました。当研究室の希釈冷凍機は近年ではまれですが、「完全マニュアル操作」で運転されております(装置構造を理解しないと冷えないのが教育的には良いところですが、学生さんは大変)。弘内くんから伝授されたノウハウに加え、窒素トラップのつまりを改善すると、よく温度が下がるようになりました。
丹野さん退職 2022.03.28
低温センター技術職員の丹野さんが、退職することになりました。長い間ご苦労様でした。退職者表彰式の後に強磁場センター、佐々木研の皆さんで記念撮影しました。
懐かしの真空計 2022.03.27
研究室の棚を整理していたら、ものすごく古い真空ゲージ(エドワーズ CP25)を発見しました。知る人そ知る懐かしいぺニング真空計(冷イオンゲージ)です 。もう20年以上前のものかなぁ。試しに分解掃除して、動かしてみたら、なんとちゃんと正しい値を示すではないか!今後、スペアパーツとして大事に使おうと思います。
ランチ 2022.03.23
近くのカフェで研究室メンバーで弘内くんと最後のランチをしました。聞くところによるとサックーは仙台に来てこれが初めてのレストランだとか(確かに、コロナもあって昼ご飯も研究室で食べた一年間でしたね)。弘内くんのキャラもあって、なんかほっこりする時間でした。
おみやげ 2022.03.11
修論終わって、一時帰省していた弘内くんが、千葉くんへの研究引き継ぎのため、研究室に帰ってきました。北海道空港のおみやげ「そだねー」というソーダ飴を買ってきてくれました。このフレーズやや古い感はあるけど、やはりカーリングで有名なだけにいけてます。
新年 2022.01.02
新年あけましておめでとうございます。年始からヘリウム液化システム更新、修士論文、修論・卒研発表会と行事が目白押しですが、張り切って行きましょう!帰省先から戻ってくるとき、新幹線から久しぶりに雲ひとつない空の下、見事な富士山を撮ることができました。今年は縁起がよいかも。
クリスマスケーキ 2021.12.23
クリスマスケーキの差し入れがありました。この時期、修論や年末行事で滅入っているところにホッと一息できました。今年もあわただしい中で年末を迎えそうです(涙)。
臨時の超高真空クライオスタット 2021.12
12月より始まったヘリウム液化システム機更新のため液体へリウムの供給が止まり、サックーのつかっていた超高真空仕様のクライオスタット(9/11Tマグネット)が使えなくなりました。実験を続けるため、マグネットに入っていた真空プローブを100Lのベッセルに挿入して、4Kまでの低温実験ができるよう急遽装置を改造しました。ベッセルに突っ込むプローブの高さで温度調節するため、室温付近では、ベッセル高+プローブ高が3m強になってしまい、かなり扱い難いですが、サックーはたくましく実験しています。
希釈冷凍機再始動 2021.10
修論の追い込み実験で、弘内くんが研究室で眠っていた希釈冷凍機を再始動させてくれました。思い起こせば故障して動かなかったこの装置を2019年に大内くんが修理して復活させたのですが、当時とほぼ変わらないパフォーマンスを出しています(大内くんの修理が確かなものだったということ)。さらに野島が手をいれて懸案だった1Kポットのつまりも解消です。あちこちに付箋紙を貼って間違いないようにと弘内くんなりの工夫があります。液化機更新により、11月中にヘリウム供給が止まるため、これからできる実験は限られますが、なんとか意義ある実験にしたいものです。
塩貝さん阪大へ 2021.09.27
10月から阪大へ栄転される塚ア研の塩貝さんが挨拶に来られました。研究室の測定プログラムの原型のほとんどは、塩貝さんとの共同研究から生まれたといっても過言でないほど、たくさんの便利なプログラムを残してくれました。最後はFeSe-EDLTで思い出深いPRD(ディッピング式の電気抵抗測定装置)の前で記念撮影です。
誕生日 2021.05
研究室の皆さんが誕生日ケーキを買って祝ってくれました。学生さんが神妙な顔つきで部屋をノックして呼んでくれたのですが、すっかり実験のトラブルか?と思わせるサプライズ演出で、ちょっとだけびっくりしました。ありがとうございました。
卒業記念撮影 2021.03.25
マルちゃん卒業の記念に写真撮影しました。散々実験した9/11Tマグネットと測定用PCの前と近くの放送大学前(新たな撮影スポットです)でパシャリ。修論はかなり大変だったけど、たくさんの測定プログラムを残してくれました。
ドライヤーは(髪を乾かすためでなく)ヘリウムトランスファーの必須アイテムでした。
ランチ 2021.02.26
本日が最後の出勤となるマルちゃんを囲んでランチしました。時節柄、食べる時以外はマスク着用となんとも静かな雰囲気で・・・
記念品贈呈 2021.02.12
例年だと追いコン中にやるはずだったマルちゃんへの記念品贈呈です。追いコン開始からさかのぼること1時間前、研究室でヒロくん、太田さんが見守る中、贈呈式をとり行いました。
記念品は恒例のネームペンです(印鑑レスになりはじめた時代ですがまだ役にたつかなぁと思いつつ)。
新年 2021.01.01
新年あけましておめでとうございます。仙台は雪の幕開けです。昨年はコロナ禍の生活に慣れるのに大変だったけど、今年はこの生活様式でもなんとかやっていけそうな予感がします。
今後もっと活動の幅が広がると、新たな研究スタイルが確立できそうです。広島から紅白もみじ饅頭が届きました。
紅葉 2020.11.06
紅葉がきれいな季節になりました。低温センター前の森は、隠れた紅葉スポットです。毎年、絶妙な彩の模様を見せてくれます。これで結構癒されるんですよねぇ。一日経つとさらに赤色があざやかに!冬はすぐそこです。
タイのお茶 2020.10.28
タイのお茶が手に入りました(最近タイに縁があります)。低温の実験をする身からすると液体酸素を連想させる青さです!味は見た目通りさわやかでした。
芋煮 2020.10.19
毎年恒例の低温グループでの芋煮会はさすがにできず、代わりに昼ご飯として研究室で芋煮を作っていただき、少人数で雰囲気だけ楽しみました。今年はどこの河原も閑散としています。来年はにぎやかにやりたいものです。
中秋の名月 2020.10.02
10/1は中秋の名月。なんでも太陽の位置関係から春と秋が月を見るのに適した季節なんだそうです。翌2日はちょうど満月で晴れ。きれいな月を眺めることができました。
研究室でお団子を食べたことは言うまでもありません。
おみやげ 2020.09.27
共同利用で金研に来ている西嵜さんが、おみやげを買ってきてくれました。話題の熊本産アマエクッキーです。中身はおいしいアーモンド風味のクッキーでした。「疫病退散!」を願うばかりです。
研究室の模様替え 2020.07.29
コロナ対策と冬季の防寒対策を兼ねた教員室の模様替えをしました。パーティションで机を区切ってすっきりです。外窓は断熱効果のある雨戸もつけました。
マルちゃん、ヒロくん、太田さんの多大な協力(というかほぼ全部やってくれた)により、書類で発散しそうだった部屋が一旦きれいに整理されました!この状態をいつまでキープできるかが課題ではあります(笑)。
手洗いチェック 2020.06.26
金研コロナ対策チームから手洗いチェッカーなるものをお借りして、自分の手洗いの良し悪しを調べました。専用のローションを手に塗りグラックライトを当てることにより洗い残した部分が青く光って分かるという
すぐれものです。予想通り、日頃の手洗いでは、不十分なことが判明・・・手洗いの方法の説明書を読みながらちゃんと洗うときれいになりました。小学生の時やった赤く染まる歯磨きの磨き残しチェックを思い出しました(笑)。
桜 2020.04.04
極低温科学センターの庭の桜が咲きました。新型コロナ感染症の影響で不安と我慢の続く生活ですが、桜が咲いて少しだけ明るい気分になりました。今年はSNSで送られてきた各地の写真を見ながらのon-line花見となりそう。
新メンバー 2020.03.25
4月からM1の弘内くんが新メンバーとして加わりました。今年はコロナの影響で先が見えない生活が続きそうですが、その中でもなんとかよい修士研究ができるよう、頑張ろうと思っています。卒業生とともに記念撮影です。
追いコン 2020.02.14
今年度で最後となるうっちー、大ちゃん、りょーくんへの記念品贈呈です。追いコンにて。定例ながら今年もネームペン贈らせていただきました。プレゼンターはマルちゃん。
OB訪問・おみやげ 2020.1.17
初代OBの岩崎さんが訪ねて来てくれました。あいにく授業で会えなかったけど…。彼がその昔整備した角度回転プローブを十数年ぶりに使って、今年梁くんが修論を書いており感慨深いです。
OBの訪問は嬉しい限りです。
クリスマスケーキ 2019.12.25
修士論文もいよいよ煮詰まって、不穏な(笑)雰囲気の中、気分が晴れるようなクリスマスケーキの差し入れです。S先生ありがとう!
看板変えました 2019.12.16
極低温科学センター入口の看板を、東北大学共通のものに新規交換しました。看板かえただけですが、ちょっとだけおしゃれになりました。
各キャンパスの建物には番号がついており、ここは「A16」です。東北大のHP(アクセスマップ)からも探しやすくなったかも。
ナポリみやげ 2019.11.08
ナポリでの会議後、ケーブルカーで丘にあがり夜景を鑑賞しました。ナポリは王宮もありちょうどよいサイズの町でした(次はプライベートで行きたい…)
帰り際、地元のスーパーでチョコとパスタを買いました。パスタはアルデンテでさすがにおいしい。
今季最低温! 2019.10.22
夏からウッチーが苦労して修理し、復活させた古〜い希釈冷凍機。ついに100mKを突破しました!一瞬だったけど88mKまで下がりました。シールドルームなしでこの温度は立派。
台風の爪痕 2019.10.13
史上最大級の台風の影響で、研究室の地下ピットが浸水してしまいました。漏電で実験中の装置も止まり踏んだり蹴ったりでした(涙)。
センターの点検に来られていた佐々木先生、ヘルプ要請で駆け付けてくれた大ちゃん、マルちゃんの4人で協力してバケツリレーをして水をかき出しました。最後は強磁場の佐々木さんが持ってきた
ポンプを使って排水。後で計算したら1600リットルもあった・・・・。応援に駆け付けてくれてありがとう!
片平まつりの大道具で 2019.10.11
片平まつり雨で中止ということで、当日の来場者の記念写真用に準備してあったパネルや大道具で次回の練習です。マルちゃんふざけすぎ?だけど良い絵が撮れました。
低温三姉妹 2019.10.11
片平まつり(金研一般公開)でマテリアルモンスターカードを作って子どもたちに配っているのですが、今回、レイカ、レイコ、レイミの三姉妹の妖精モンスターを作成し、カードにしました。
ちなみにレイカはN2、レイコは4He、レイミは3Heの妖精ということに…。レイミちゃんはウッチーのがんばりで誕生しました。
物理学会おみやげ 2019.09.17
岐阜大学であった物理学会のお土産です。岐阜でホテルがとれず名古屋からの通学でした(とはいえ結構近い)。大ちゃんも私も初日発表だったので、前日夜出発の飛行機を予約したのですが、
台風の影響で飛行機が飛ばない可能性があって、結構ヒヤヒヤしました。なんとか飛んでくれて、深夜に名古屋着でした。岐阜は真夏のように暑かったけど・・・
埼玉大学集中講義 2019.08.28-29
埼玉大学理工学研究科で「2次元超伝導」の集中講義をしてきました。2日間で7.5コマ分のしゃべくりは結構喉にきました。埼玉大には「メリンちゃん」というゆるキャラがいました。特技は「そっとみんなを勇気づけ、元気の素を芽生えさせてくれる」
ということです。ちょうど生協食堂の椅子に座って日向ぼっこ(光合成?)中でした。
前期最終日のランチ 2019.08.08
本日、前期最終日。今年は連休の関係もあって、長い夏休みとなります。近所のお洒落なカフェでランチ会をしました。それにしても今年は暑い。仙台で32℃は昔は考えられないとと話していたら
ちょうど卒業生のにっしーからライン来て群馬は38℃だそうな・・・。
仙台七夕 2019.08.07
8月5日の広瀬川花火大会から始まった仙台七夕のシーズンの真最中です。LED付の七夕飾りが目新しいです(夜はさぞきれいだろうと想像)。市内の小中学校による巨大な七夕飾りもありました。
誕生日 2019.05
研究室の皆さんが誕生日ケーキを買って祝ってくれました。またOBのモーリーも出張のついでにケーキを買ってくれてました(結局会えなかったけど)。ありがとうございます。
おみやげ 2019.05.07
連休明けです。広島のカープカツ、北海道のよいとまけ、群馬のぐんまちゃん(?)とおみやげが盛りだくさんです。
Last送別会 2019.03.28
にっしーの送別会とマルちゃんの卒業祝いのパーティを近くの居酒屋で行いました。この時期M1のみなさんは就活まっさかりで日程が合わず寂しい限り。にっしーはこの後、バスに乗って新天地へ出発ということだそうです。
大きなキャリーバッグ持参での参加だったのですが、お店に忘れそうになって、さすがにっしー。頑張ってくれーと祈りつつ。
卒業式 2019.03.27
今日は東北大の卒業式でした。来年度からM1になるマルちゃんと就職するにっしーがスーツ姿で現れました。本多先生の銅像の前で佐々木研の卒業生と記念撮影。
新年度からそれぞれの場所で活躍することを期待しています。
送別会 (2019.03.08)
今年度をもって移動される、佐々木研の橋本さんと伊藤さんの送別会を有志で行いました。お二人とも東日本の震災後に来らたということなのに、
あっという間に時間が過ぎたという感じです。ちょっとお洒落な感じのお店の中、終始和やかな雰囲気で楽しい食事会でした。お二人の今後の活躍を期待します。
マルちゃん奮闘 (2019.03.06)
山形県立東桜学館中学校の生徒さんたちが金研に見学に来ました。その際、『先輩に研究や大学生活について質問をしてみよう』という趣旨の大学生パネルディスカッション
が開催され、当研究室の圓山くんが、金研所属の理学部4年生としてパネラーをつとめました。スライドを使って自己紹介と研究紹介をした後、中学生からの様々な質問に答えました。
100人近く参加者があり、緊張の中、登壇者として頑張っていたようです。グッジョブ!
おみやげ (2019.02.06)
共同利用実験に来られた岡安さんと小久保さんのおみやげ。茨城名物『れんこんサブレ』(ハスだっぺのキャッチがいかしてます)。ロシアみやげのチョコ(マトリョーシカ人形のパッケージからチョコの中にチョコを期待したけどさすがに無理?)。おいしくいただきました。
研究室マスコットキャラクター
研究室のマスコットキャラクター「ヘリウムの妖精Cool・レイコ4」です。片平まつりでのモンスターカードの一つとして子どもたちに配られます。ちなみに妹の「レイコ3」もいます。
最強の測定ラック
学生さんとみんなであーだこーだと議論しながら大内君用の測定ラックを模様替え。電流1pA、電圧1nVの精度でDC、ACでの電気抵抗・電流電圧特性の温度・磁場依存性がベクトルマグネットを制御しながら実験できます。
当研究室最強の測定ラックです!大概のトランジスタや超伝導体ならこのセットですべて評価できます。
おもしろ実験装置の開発1(スーパーボンディングマシーン”神業くん”)
究極の局所的端子付け装置を開発しました。超音波半田こてをxyzステージに固定して移動させるだけの力技ですが・・・
現在は、ステージもステッピングモータで移動できるようになりました。50ミクロン幅で半田付けできます。
おもしろ実験装置の開発2(ひとりトランスファー補助装置”さびしんぼ”)
ヘリウムトランスファーを一人でするときの手助けをしてくれる、装置です。カメラの三脚にチューブの受け口をつけただけですが、上下動もでき意外と便利です。
トランスファーがしたいのに、ちょうど周りに友達がいない”さびしい”時に活躍します。